香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › まめ部屋 › 日常のこと › 包丁研ぎ

2011年05月22日

包丁研ぎ

昨日、西村ジョイにお買い物に行ったとき


包丁を研いでいただける実演コーナーがあって


「包丁持ってきていただいたら研ぎますよ。」と



今日午前中に持って行ってきましたニコニコ


1本500円で研いでもらえます。(今日までだったかな汗



たまには包丁のメンテも必要かなスマイル



包丁研ぎ


夕方には仕上がってるとのことなので取りに行くと


むちゃ切れ味戻ってるピカピカピカピカ


サビも消えたし♪♪


包丁の研ぎ方も教えていただいたのでまた研いでみないと~ニコニコ

包丁研ぎ


他のはもう片付けたのでこれだけ写真に。


まめ宅は関孫六の包丁を使ってますニコニコ


これでまたお料理頑張らないとワーイ



ジョイに来たついでにアンシュシュでパンを購入。


包丁研ぎ



さぁ今から晩御飯作りしないと~





同じカテゴリー(日常のこと)の記事画像
おうちごはん
焼きもみじ
帰ってきたぞ~(* ̄∇ ̄*)
イベント用荷物の運び方(笑)
マスカット♪
のんびりと。。。
同じカテゴリー(日常のこと)の記事
 ブログお引越しします。 (2013-10-26 10:39)
 数字で目がグルグル(◎o◎) (2013-10-23 08:26)
 おうちごはん (2013-10-22 08:56)
 焼きもみじ (2013-10-21 10:29)
 帰ってきたぞ~(* ̄∇ ̄*) (2013-10-19 20:51)
 イベント用荷物の運び方(笑) (2013-10-17 15:40)

この記事へのコメント
ジョイの店内に持って行くまでが大変ですよね…


裸で持って行く訳にもいかないし
Posted by ぽっちゃり番長 at 2011年05月22日 18:29
まめぞうさん


凄いピカピカになってますねぇ(^^)v


まめぞうさんは包丁ですが、ヒゲ専務さんは日本刀だからねぇ〜(笑)


よし!!

包丁ピカピカ!!

後はコアラ(−Q−)さんが大物を釣り上げて来ればOKですねぇ?(^^)v(笑)
Posted by 大地 千春 at 2011年05月22日 20:21
ぽっちゃり番長さんへ

店内で預かってもらうまで
ドキドキでした。
銃刀法違反にならないのかな~って
捕まっちゃうぎゃぁぁぁ~~
Posted by まめぞうまめぞう at 2011年05月22日 21:00
大地 千春さんへ

ぷぷぷっ(*≧m≦*)
ヒゲ専務さんは日本刀ですよね(笑)

包丁ピカピカなので
お料理も楽しいです♪

あとは大物を待つだけ。。。
いつになるんだろう??
Posted by まめぞうまめぞう at 2011年05月22日 21:03
さすが!包丁も違いますね~
むっちゃ切れ味よさそう
快適に料理ができるやろなぁ~(^.^)/~~~
Posted by tsubakitsubaki at 2011年05月22日 21:29
昔来てたバイトのこが、家の包丁が切れなくなったから研いで欲しいと持って来た事あったけど。

私らの包丁の引き方と一般家庭での使い方は違うので、実は難しいんですよね。包丁研ぎの方はプロだからその辺はわかってうまく研ぐんでしょうが。

一般の家庭で使うには切れ味を多少落として刃の持ちも良くしとかないと。すぐに切れなくなったら文句でますからね(笑)

私らの包丁は自分で研ぎ続ける事が前提にあるから。一般家庭にはない切れ味を出せると言っても良いかと。

仕上げ用の目の細かい砥石を一本持ってると、切れ味が少し落ちた時にはそれで目を整えるだけでも切れ味が戻りますよ。

中研ぎで研ぎすぎてもダメなんですわ。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年05月22日 23:06
tsubakiさんへ

包丁についてたサビもきれいに取って
もらったのでピカピカなんです~

手を切りそうでちょっと
こわいです。。。(笑)

お料理は楽しいですよ(^^)
Posted by まめぞう at 2011年05月23日 07:54
ヒゲ専務さんへ

研ぎ方ひとつで切れ味が変わるんですね。
難しいなぁ。。。

たしか砥石はいろいろ持っていたような・・・
また教えてくださいね(^^♪
Posted by まめぞう at 2011年05月23日 07:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
包丁研ぎ
    コメント(8)